征矢野進一– Author –
征矢野進一
医師
-
美肌
肌に良いヒアルロン酸の効果とは
ヒアルロン酸は、医学的には「ムコ多糖類」とも呼ばれ、体内に元々存在する保湿成分です。ゼリー状の性質を持ち、細胞間を埋める役割を果たします。この特性により水分の保持だけでなく、クッションのような機能も担い、肌の潤い、肌のハリと弾力、肌の乾... -
美肌
肌に効果のあるコラーゲンとは
コラーゲンは、体内で細胞同士を結びつける接着剤のような役割を果たすタンパク質です。主に皮膚や骨、腱など全身に存在し、体全体の約30%を占めています。特に皮膚の真皮層には豊富に含まれており、肌の弾力性を保つ役割を果たしています。コラーゲンは... -
ニキビ
ニキビ跡になる原因とは
ニキビ跡とはニキビが治った後の肌に残る、赤み、色素沈着、凹み(クレーター)、によるシミなどのことです。 赤みニキビ跡 赤みのニキビ跡は「炎症後紅斑」とも言います。ニキビが発生すると、毛穴の周りに炎症が起こります。この炎症は治まっても、肌の... -
ニキビ
ニキビがよくできる原因とは
ニキビがよくできる原因は、毛穴の詰まり、皮脂の過剰分泌、アクネ菌の増殖が関係しています。生活習慣の乱れやストレス、乾燥や刺激、間違ったスキンケアなどによって、肌のターンオーバーが滞ると、毛穴の出口が角質で塞がれて皮脂や老廃物が詰まります... -
たるみ
ブルドッグ顔になる?頬がたるむ原因とは
表情筋の衰え 年齢とともに、表情筋も他の体の筋肉と同様に衰えていきます。無表情が続くことが多い人は、表情筋の衰えが起こりやすく、表情筋を動かして鍛える必要があります。さらに、表情筋の衰えに伴い、皮膚、骨、皮下脂肪を支える役割を果たす支持靭... -
目元
目の下のクマのタイプと青クマ・黒クマ、茶クマができる原因
目の疲れや寝不足、年齢と共に目立ってくる目の下のクマ。目の下のクマには、大きく分けて「青クマ」「黒クマ」「茶クマ」の3つのタイプがあります。 青クマ(血行不良型) 青クマとは、目の下の薄い皮膚を通して血液が青黒く透けて見える状態で、青っぽか... -
シワ
たるみの原因とは
たるみの原因は、加齢や紫外線、乾燥の影響によって、脂肪や筋肉、骨の萎縮、真皮構造の崩れ、肌の弾力やハリを保つコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸が減少することで起こります。 紫外線ダメージ 紫外線によるダメージや、乾燥や加齢によるコラーゲ... -
美肌
いぼとは
いぼ(尋常性疣贅/じんじょうせいゆうぜい)は、皮膚の一部が盛り上がった小さなできものです。多くはウイルス性疣贅と呼ばれるもので、ヒトパピローマウイルス(HPV)によって引き起こされます。このウイルスは、皮膚に傷があるところから侵入して、角化... -
美肌
ほくろとは
ほくろは、皮膚の色素細胞が変化して増えたもので、医学的には「色素性母斑(しきそせいぼはん)」という分類になります。「母斑細胞(ぼはんさいぼう)」の増殖による皮膚良性腫瘍の一種です。ほくろの色が黒っぽいのは、シミと同じく「メラニン」色素が...